導入事例 医療法人 サン・クリニックさま
マルチインフォメーションシステム88を平成18年にご導入いただきました!!
チラシや掲示物など紙媒体でお知らせをしてもインパクトにかけますよね・・・

導入のきっかけ
数あるイベントや行事のインフォメーションをビジュアル化して、目につきやすくしたいと考えたからです。
チラシや掲示物など紙媒体でお知らせをしてもどうしてもインパクトに欠けますよね。
かといって、ディスプレイに映しても文章だけの情報ではおもしろさが伝わりませんし。
ですので、うちではイベントで撮影したビデオがたくさんありましたので、それをコンテンツとして載せるようにしました。
また、動画の合間に改めてきちんと日時などの情報ものせていますので、インフォメーションの機能も果たしています。
お母さま方が必ず目にする場所に設置しているので、
そういった動画を見てもらって少しでも待ち時間を短く感じてもらえると同時にイベントの参加率向上も期待しています。

良かったこと・便利になったこと
実際に、「3歳児の会(*)」では120名が参加くださいました。
産婦人科ですから、急にお産が始まって外来の診療がストップするときがありますが、
その時は「緊急テロップ機能」を利用して『お産が始まりました』とメッセージを流せるところがとても便利です。
また、お産が終わった後には『元気な男の子・女の子が生まれました!』というテロップも流すようにしています。
(*)3歳になるお子様をもつご両親が参加し、3歳からの子育てについて先生からお話を聞いたり、意見を出し合う会です。
アリオンシステムを選んでいただいた理由
アリオンシステムの開発担当の方が実際に来て、こちらの要望をできる限りきいてくれたからです。価格にも満足しています。
インフォメーション
医療法人 サン・クリニック
703-8205
岡山県岡山市中区中井2丁目15番13号
086-275-3366
http://www.sunclinic.org/
子どもは未来からの使者である(タゴール)
3歳の会をはじめ、12歳の会、料理教室、孫育てセミナー、育児サロン、フリーマーケットなど豊富な行事やイベントを開催しています。
母乳育児を推進する、全国的にも数少ないユニセフ/WHO認定の「赤ちゃんにやさしい病院」(BFH)にも選ばれています。

一節に、山縣威日(たけひ)院長について書かれている本が現在発売中です。
『
人間この輝かしきもの~一隅を照らす人びと~
』
著/神渡 良平
赤ちゃんは母乳をもらうたびにお母さんに優しく抱かれて安心し、信じるという気持ちが育まれていきます。 愛されることによって愛することを学び、人格の基調となるものが育っていくのです。
山縣威日院長の言葉より引用